セカンダリードミナントコードが持つ色彩感と、元の調性における各ダイヤトニックコードとの関連性、及びその実例を学び、一時転調をもたらすセカンダリードミナントにおいて、自在にかつ戦略的に的確なコード進行が設定できるようなスキルを身につける。
- このステップで学ぶこと ~このステップで学ぶことを解説します
- セカンダリードミナントの色合いとは ~セカンダリードミナントコードに於いて、色合いとはいかなることなのかを根本的に解説
- ダイヤトニックコードの色彩 ~セカンダリードミナントコードの色彩感は、元となるトーナティーにおける各ダイヤトニックコードの色彩に準ずる
- Ⅲ7の色彩と実例や活用例 ~Ⅵmを引き出すⅢ7の色彩と、実例や活用例を学ぶ
- Ⅵ7の色彩と実例や活用例 ~Ⅱmを引き出すⅥ7の色彩と、実例や活用例を学ぶ。ハーモニックマイナーでのディミニッシュについても検証する
- Ⅶ7の色彩と実例や活用例 ~Ⅲmを引き出すⅦ7の色彩と、実例や活用例を学ぶ
- Ⅰ7の色彩感とトゥーファイブ化したⅡ番 ~Ⅳメジャーを引き出すⅠ7の実例と、トゥーファイブ化した場合のⅡmにおける色彩の検証
- Ⅱ7とダブル&トリプルドミナント ~Ⅴ7を引き出すⅡ7の色彩とm活用例のダブル&トリプルドミナントについて
- 代理コードⅡ♭7(-5)での色彩感 ~ドミナントの代理コードであるⅡ♭7(-5)での色彩感の維持の検証と、まとめ