速度の速いアルペジオの練習曲ですが、フィンガリングも難しく、難曲の部類に入る曲です。題名の通り、大変に華麗で、コンサートのアンコールピースなどにもってこいの名曲ですね。
レッスンのポイントは:
「ピッキングパターンをハンドポジションとして整理・分類」
「フィンガリングを効果的な運指にすることで音切れや移動難度を
下げる」
「速度を優先することにより、音楽表現(メロディーやアクセント・アーティキュレーション等)を失わない」
と大きく3分野に整理できました。
ピッキングパターンの移動方法も根本的なルールから解説。
フィンガリングも難所、また移動時のコツなど、丁寧に解説。
テンポゆっくりめで弾いても、美しい音楽として十分鑑賞出来る仕上がりを目指すことを重視し、速度については今回のレッスンでは求めていない内容です。
中級者から、ピッキングを磨き上げるのに好適で、【フィンガーピッキング・サイエンス Step-1&2】とぼ併用を強く推奨します。
模範演奏 ~ 曲を知りましょう
はじめに ~ この曲の解説とレッスンのポイント
ピッキングのハンドポジション一覧 ピッキングパターンを整理・分類し認識する。フィンガリング学習の前にピッキング・パターンを整理することで理解しやすさを確保したい
フィンガリング解説-1 ~ 1-5小節目のフィンガリング解説
ピッキング解説_5-6小節 ~ 表題節目のピッキング変化の解説。薬指をガイドとすることでハンドポジション変化を円滑にするコツを解説
フィンガリング解説-2 ~ 6-10小節目のフィンガリング解説
フィンガリング解説-3 ~ 11-14小節目のフィンガリング解説
フィンガリング解説-4 ~ 15-17小節目のフィンガリング解説
フィンガリング解説-5 ~ 18-25小節
フィンガリング解説-6 ~ 26-32小節
フィンガリング解説-7 ~ 33-37小節
フィンガリング解説-8 ~ 38-40小節
フィンガリング解説-9 ~ 41-45小節
フィンガリング解説-10 ~ 46-49小節
肩、肘、親指の動き_1 ~ 左後方からの撮影で上半身と左腕等の動作解説~コーダ以前
肩、肘、親指の動き_2 ~ 同上でコーダ以降
ピッキング解説_1 ~ ピッキング解説~コーダ以前
ピッキング解説_2 ~ 同上でコーダ以降
コード解説 ~ 曲全体のコード解説
【収録内容】動画:19ファイル/PDF:3(楽譜・ピッキングポジション記入譜・メニュー)