元の基本コード進行に含まれないコードを追加したり、コードを変化させたりする方法を学ぶ。
ソロギターのアレンジの方法として、必須のテクニック。
音楽理論学習にもピッタリの実践的教材 【演奏技術】の教材としても好適です
- このステップで学ぶこと ~このステップで学ぶことを解説します
- 基本コードと曲の解説 ~作曲法的に曲の解説&基本的なコードとポジションの解説
- 1~2小節目_ベースランとコード ~1~2小節目を使用して、ベースランで経過コードを設定する方法と、それを転用する技法を解説
- 2小節目の別解釈 ~2小節目の、先程とは異なるコード進行を考察し解説する
- 3~4小節_代理コードやオブリガード ~3~4小節目で、代理コード設定やオブリガードの挿入などを行う
- 5~6小節_コード設定とバリエーション ~3~4小節目で、コード設定と、そのバリエーションを行う
- 7~8小節_ターンアラウンド部の考察 ~ターンアラウンド部の考察として、一般的なパターンと異なるバリエーションを考える
- Bメロ前半_ペダルトーンとアッパーストラクチャー ~コード設定の方法として、ペダルポイントを活用しつつベースを変化させ、アッパーストラクチャーコードを設定する
- Bメロ後半_難航する箇所もある ~曲の中には、なんとも細工の施しようがなく、難航する部分もある。そんな時にどうするのか、一例として直面している
- Aメロ冒頭のオプション ~Aメロ冒頭の2小節において、異なるコード進行のバリエーションを考察することで、エンディングやリピート部への部品とする
- Aメロ1小節目の補完 ~1小節目の小さな補完として、4拍目にセカンダリードミナントを置く
- イントロの作曲~カンパネラの活用 ~作曲技法として、イントロを考えてみるなかで、カンパネラを活用してみる
- まとめと挨拶 ~このステップで学んだことのまとめや挨拶
- 演奏「オーバーザレインボー」 ~学んだ内容での通し演奏